アイネット通信 23 2002年1月5日発行
「情報処理点字」「英語2級点字」講習会開催
専門点訳講習会が2001年5月17日「概論」を第1回目として開始されました。公立はこだて未来大学・伊藤先生をお迎えしての最終プログラム「ユーザーとの交流会」を9月20日に開催し、6回が無事終了しました。
「情報処理点字講習会」講師:杉山先生(埼玉在住)
6月16日(土)・17日(日)計6時間、会員およびユーザーが多数参加して行われました。専門書のみならず、最近は一般書の中でもメールアドレスやホームページのURLなどが出てきますので、皆さん熱心に講義を受けていました。
「英語2級点字講習会」講師:小川先生(盲学校)
7月・8月の例会日に計4時間、盲学校の教科書を使用して行われました。盲学校では中学2年生になると略字・略語・縮語がある2級点字を使い始めると教わり、英語点字=2級点字との認識を新たに持ちました。
これらは、触図・楽譜・数学理科も含めて専門点訳と言う分野になりますが、この講習会をスタートに学習して、ユーザーからの依頼を受けることが可能になるよう努力して行ければと思います。
情報処理・英語2級点字入力に最適なコータクンソフトがインストールされたパソコンを、数台準備していますので、希望者は申し出ください。 (藤田)
フリーマーケットの開催報告
2001年10月18日(例会日)に3回目の
フリーマーケットが行われました。今回もたくさんのお客様に参加して頂き盛会のうちに終えることができました。安く提供して頂いた品物をたくさん購入して頂き感謝しております。11月29日現在で寄付金額は 28,880円となり、アイネットの会計に届けました。準備や当日のお手伝いなどご苦労様でした。
(高橋)
フリーマーケットの感想
会場にいらっしゃった平井さんと尾本さんに感想をうかがいました。まず、平井さんの感想です。
2年続けて、フリマー出席して、楽しいですね!
今年は、出品の数が、多かったようですが、アイネットの皆さん、仕度から、あとかた付けまで、ご苦労様です。時間としては、ちょうど仕事帰りの人も来れる様な時間で、いいと思います。品物と、カード入れの箱が、ずれていて、思わないものを、ちょっと高いかなあ〜と思う値段で買ってしまったりして(すこ〜し残念でした。)
来年は、今年よりも、品数が、増えるかもしれませんね!(部屋を、二つに分けて、食器類と食料品・・・後は、布製品などに分けるとか・・・?)けっこう、使えるものが、あって楽しいです。無駄づかいには、なりませんよ・・・!来年は、私も出品しまぁ〜す。また楽しい、フリーマーケットまっていまぁ〜す。
次は尾本さんの感想です。 私が、このフリマに参加するのは、昨年に続き2度目です。「フリマは楽しいよ」と言う多方面からのうわさ。しかし、フリマには参加したことが無いので、1度目は少しだけ緊張していたような気がします。2度目の今回は、昨年とは違い「出品物名」を書いた資料を予めわりとゆっくりチェックできたこともあり、緊張感より楽しみが多かったです。
昨年と違うことは、出品物が倍増したこと・参加者が増えたことの二つだと思います。乾燥しらたきや海苔などの食料品から、アクセサリーやバック、パソコン関係の用品などもあり、アイネットの方々と一緒に品物をみながら、説明していただいたり、サポートしていただき、品定めしながらの入札はとても楽しかったです。中でも、パソコンラックやテレビなどの大型商品があったので、目玉として入札のときにも行方が気にかかりました。私も沢山のものを入手できて良かったですが、フリマの達人が沢山いたため、逃したものもありました。 最初は、誰が手に入れたかを把握できていましたが、最後の方には何番のものが誰のところへ行ったのかが分からなくなり、少し残念に思いました。
本当に楽しい1日でした。また、このようなきかいがあれば、ぜひ参加したいと思います。 最
後になりましたが、アイネットの皆さん、このような楽しいきかいを与えて下さって本当にありがとうございました。