アイネット通信NO.18 1999年 8月12日発行
《「市政はこだて」「はこだて市議会だより」》
100名近くの点字使用市民に配布される広報誌の点訳をしています。
依頼を受けた時は、定期的な作業であり納期も厳しいものであるため即答ができませんでした。皆で何度も相談しましたが、最終的に可能であるとの結論が出ました。
アイネットでは点訳データ作成を受け持っていますが、印刷や発送は他団体が受け持っています。3団体の協力で4月からの4ヶ月間滞りなく完了しています。
現在は6名で年間ローテーションを組み点訳に当たっていますが、次に加わる方の育成にも力を入れています。
責任のある作業がスムーズに継続できるようにマニュアルを作成していますので、興味のある方はご覧ください。
《湯川の温泉で親睦会》
3月22日湯の浜ホテルで函館視力障害者福祉協議会の皆様とボランティアとの親睦会がありました。
当日、朝起きたら驚く大雪。主催者の方はさぞ苦労されたと思います。
温泉に入って、美味しい食事をいただき、さらにプロのマッサージをサービスしてもらい、日頃の肩こりが解消された1日でした。
親睦が目的の会だったので、活動報告などの
堅い話は一切なしで、隣に座った方との世間話から、ボランティアに求められることを少し理解したりしました。今回は6名が参加しましたが、またの機会には是非ご参加ください。参加した全員から楽しかったとの報告がありました。
《視覚障害者用パソコンシステム2式》
点訳と並ぶ活動の柱として視覚障害者への点字パソコン指導を行っていますが、それに対して点字パソコンシステム2式を日本財団様より助成いただきました。古い機種で、少ない台数の状態で活動してきましたが、今後はより充実したフォローができます。
メインソフトとしては、 マイワードU(Windows版点字ワープロ)マイリードU(スキャナから読みとり読み上げ)新しいソフトを使いこなすため、皆で研究をしている最中です。2台あるため、呼びやすくするためにも、愛称を募集しました。会員外の点字パソコン利用者からも募りコンテストを行いました。多数の応募の中から投票の結果次の名前に決定しました。
向かって右 : あいちゃん 左 :
ねっとくん
命名者は会員の春田さんです。助成いただいた日本財団様に感謝するとともに活動に大いに利用していきましょう。
《IBM社のホームぺージリーダーの説明会》
4月8日国立函館視力センターで実演説明会が行われ7名が参加しました。ホームページリーダーとは視覚障害者がインターネットのホームページにアクセスするためのブラウダーです。音声で全て読み上げるという優れたソフトに感心してきました。
《アイネットホームページ開設》
HP委員会が中心になって製作していたアイネットHPが開設しました。
URL(アドレス)は http://www.host.or.jp/net/eyenet/ です。
ご意見ご要望、また原稿をお寄せください。
随時更新される予定ですのでお楽しみに。