アイネット通信 ナンバ−10号 (1997年2年18日発行)
◎使用ソフト紹介(2)
AOK点字ワープロソフト
・これは、視覚障害者が漢字かな混じり文を書くために開発されたソフトです
・キーボード上の6個のキーに点字の1〜6点を対応させ、音声合成装置によって入力文字を読ませながら漢字かな混じり文書を作成することができます。
・では早速概要を説明します。
@プログラムを起動させ、作業メニューの中から文書作成を選びます。
A文書作成には次の2つの方法があります。
(1)漢字かな変換辞書を使用する方法・・・辞書変換モードに入り、変換したい漢字の読みをかなで入力し、スペースキーを押します。候補の漢字が次々と表示され、音声で読み上げます。目的の漢字が見つかったらリターンキーで決定します。
例えば、「せんきょ」という単語を入力してみます。最初に「独占の占・占う、拠点の拠」という表示が出ます。ここでスペースキーを押すと「選挙の選・選ぶ、選挙の挙・あげる」という表示に変わります。 市長選挙などの場合はここでリターンキーを押すことになります。
(2)漢字を直接入力する方法・・・点字3文字で1つの漢字を表す長谷川式6点漢字を入力する方法です。例えば、・・・は山、・・・は東という漢字です。
B文書が作成されたら、データディスクにセーブし、プログラムを終了させます。
◎3月のデイサービス「点字ワープロパソコン教室」
・3月16日(日)10:00 〜 12:00
・総合福祉センター 1階集会室
・AOKの勉強を兼ねて、会員のお手伝いをお願いします。
◎視力障害センターの教科書ルビ付け拡大印刷作業は、引き続き順調に進めています。
・ワープロ入力には会員以外の方にも協力をいただいております。
・平成8年度の協力者は次の方々です。(敬称略)
<一般>細井
<教育大>高橋、岡野、佐藤、村山、加藤
<工房「虹と夢」>狩野、三浦、村田、武藤、佐藤
・皆様にはご協力をいただき、大変ありがとうございました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
☆中古パソコンを貸し出します。
・本体 PC-9801 5インチFDドライブ
・ディスプレイ・ハードディスク・プリンタ付
・BASE、FD98、ワープロその他がインスール済みです。
・希望者はお知らせ下さい。
◎アイネット会員のための「パソコン入門講座」を開催
・3月7日(金) 13:00〜15:00
・総合福祉センター 点字図書室
・マニュアルを読んだだけでは解らないパソコン用語など、パソコンの基礎知識について会員同士で理解を深めるための講座です。
・講師は、12月入会の会員の竹原さんです。
・「入門講座」は今後も随時開催いたします。
2月例会
・2月21日(金) 18:00〜
・総合福祉センター 1階会議室
・3月例会 3月21日(金)
[Return/戻る]