アイネット通信 ナンバ−6号 (1996年3月12日発行)
◎「青いポスト」3月号VOL.91にアイネットの記事を掲載してもらいました。
・記事を見た読者の方から数件の問い合わせがありました。このように、多くの人の目に触れて、アイネットの存在を知ってもらうことが会員の輪を広げることにつながっていくことでしょう。
◎STVラジオに事務局長の藤田さんが出演して、番組の中で不要のパソコン・ワープロの寄贈を呼びかけたところ、早速ワープロの寄贈が1件ありました。
リコーの少々型の古いタイプでしたが(プリンター付き)、北海道リコー株汪ル支店のご協力をいただいて、システムディスクを調達することができました。ワープロを使いたい会員に貸し出すこととしますので、希望の方はお知らせください。
◎視力障害センターの新年度からの教科書のワープロ入力作業が始まりました。
・教育大生に引き続きワープロ入力をお願いしていますが、お手すきの会員の方にもお願いしたいと思いますので、作業に当たれる方はお知らせください。
3月例会
・3月15日(金) 18:00〜
・総合福祉センター 1階会議室
4月例会 4月19日(金)をアイネットの総会といたします。
【BASEべんり帳】
☆「複写」と「移動」
・ワープロで文書を入力するときには、「複写」や「移動」はひんぱんに使うことが多いと思います。
・BASEのコピー機能は、行単位で行われます。
・編集画面の最下段にファンクションキーに対応するガイドが表示されています。[F7]は「行削除」、[F8] は「行記憶」[F9]は「行呼出」となっています。
・すでに打ち込んだデータを「複写」するときは、「行記憶」→「行呼出」、「移動」するときは、「行削除」→「行呼出」という手順で行います。
・[F7]「行削除」を押すと、カーソルのある行が削除され、その行は記憶されます。@行、A行、B行の3行を削除すると、移動したい行で[F9]「行呼出」を押すと、BA@の順に呼び出されてきます。
・[F9]「行記憶」のときは、記憶した行は削除されず、データは残ります。
◎3月のデイサービス「点字ワープロパソコン教室」
・3月24日(日)10:00 〜 12:00
・総合福祉センター 1階集会室
・平成7年度の最終回です。
・「AOK」のゲームソフトや、懇談会などを行う予定です。どなたでもお手伝いにご参加ください。