アイネット通信 ナンバ−4号 (1995年12月12日発行)
◎「依頼者の経費負担に関する取扱い」を定めました。
・アイネットが依頼を受けて点訳書等を作成する場合に、その作製に要した経費について、一定の基準に従って経費を負担していただくように、「取扱い」を定めました。
・依頼者が負担する経費は、点字用紙、ファイル代、コピー代などの実費相当額ですが、点字用紙については30枚までは無料としました。
12月例会
・12月15日(金) 18:00〜
・総合福祉センター 1階会議室
1月例会
・ 1月19日(金) 18:00〜
・総合福祉センター 1階会議室
◎12月のデイサービス「点字ワープロパソコン教室」
・12月17日(日)10:00 〜 12:00
・総合福祉センター 1階集会室
・「AOK」の5回目です。
・視覚障害者に対する個人指導に当たれるように「AOK」を操作できる会員を増やしていきたいと思います。
【BASEべんり帳】
☆[BS]キーと [DEL]キー
・BASEで文章を入力しているときについ打ち間違ってしまったら、[BS]キーや [DEL]キーや [←][→] キーを使ってカーソルを動かしていると思います。
・BASEでは、[BS]キーと同じ機能を [G]に、 [DEL]キーと同じ機能を [U]に割り当てています。
ですから、カーソルの1つ前の字を消すときは[BS]のかわりに [G]を押せばいいのです。
・パーキンス方式でFJシフトの人は、左手の人差し指をひとつ右にずらすだけでいいし、カニタイプ方式でOEシフトの人は、左手の中指をひとつ右にずらすだけでいいのです。
・同じように
1行上に移動[↑]は[I]
1行下に移動[↓]は[N]
1行右に移動[→]は[;]
1行左に移動[←]は[A]
なども覚えてしまえば、きっと入力のスピードアップに役立つでしょう。
アイネット会員用に
・BASE初心者向け使用説明書
・機能早見表
・パソコン点訳のポイントを作成しております。
ご希望の方に配布いたします。