アイネット通信 ナンバ−3号 (1995年9月12日発行)
◎「障害者についての調査」終了しました。
・市の障害福祉課から委託を受けた「障害者についての調査」アンケート用紙の点訳は、9月2、3日に印刷、製本作業を終え、滞りなく完成することができました。8月8日に着手して以来、約1か月間、作業に従事した会員は12名、使用した点字用紙は約 2,900枚という膨大な作業でした。
・作業に従事された会員の方々には、夜間や土・日曜の休日にも拘らず精力的に携わっていただき、ありがとうございました。
・交通費や食事代など、各自に負担していただいた金額も少なくありませんでした。今回は、委託内容について必ずしも充分な検討を行わないままに受けることとなりましたが、今後は公共団体等からの受託事業については、一定の統一的な基準のようなものを作り、それに基づいて事業を行うようにしたいと思います。
◎9月のデイサービス「点字ワープロパソコン教室」
・9月17日(日)10:00 〜 12:00
・総合福祉センター 1階集会室
・「AOK」の2回目です。
「AOK」は、視覚障害者用の日本語点字ワープロで、PC98シリーズに対応したソフトです。専用の音声合成装置を用い、かな漢字辞書を利用することによって漢字かな混じり文を作成できます。
・都合のつく方はお手伝いをお願いします。
◎現在進行中です。
・視力障害センターの教科書の拡大・ルビ付け
教育大生などの協力を得て、引き続き作業を行っています。センターの授業に間に合うよう、出来上がり次第入所生の手元に届けています。3種類の教科書が完了すると、フロッピーに保存して、来年以降も容易にプリントすることができるようになります。
・世界名曲大系
「BASE」入力、ワープロ入力の両面で、松田さんを中心に9名の会員が取り組んでいます。
・詩歌朗詠集
池田Sさんを中心に始まりますのでご協力をお願いします。
・市電・市バス時刻表
各停留所の時刻表を依頼の方に順次お届けしています。
福祉センター前、センター裏はセンターの案内に置いて、希望者に配布できるようにしています。
・その他、単行本数冊現在点訳中、校正中です。また、これから着手するものもありますので、手の空いている方、勉強中の方、佐藤または藤田までご連絡ください。
9月例会は、第3金曜日の15日が祭日で福祉センターの休館日に当たるため、
・9月22日(金)18:00 〜
・総合福祉センター 1階会議室で行います。