アイネット通信 ナンバ−2号 (1995年8月15日発行)    
 
◎ワープロ入力作業をしています。   
 
・視力障害センターからの依頼で、センターで使用している教科書を拡大し、ルビを付ける仕事をしています。
 
・7月の例会には、教科書を使用するセンターの入所生に足を運んでもらい、使いやすい方法を具体的に検討してみました。
 
・作業は、教科書をワープロに入力し、その際漢字のあとに読みを{}書で挿入します。そのデータをパソコンに変換しパソコン(一太郎)上で編集します。
 
・会員の小山さんがルビに置き換えるプログラムを作成してくれましたので、大幅にスピードアップが図られました。 
 
・教科書は3種類あり、ワープロ入力作業は量が膨大で、点字の知識を必要としないので、教育大に掲示して入力ボランティアを募集し、次の方にお手伝いしていただいております。
  高橋さん、山本さん、岡野さん、小野さん、福田さん
  村山さん(以上教育大生)山田さん(ボランティア)  
  また、1冊は会員の東さんが担当しました。(一太郎で入力)
 
・教科書の拡大(B5→B4)のみの希望の方には、会員の高橋さん、上野さんが作業協力しました。
 
・教科書入力の校正者は、藤田さん、池田Sさん、池田SKさん、松田さんです。
 
 
◎市障害福祉課からアンケート用紙の点字版を受託
 
・市の障害福祉課が行う「障害者についての調査」の点字版の委託を受けました。アンケートと参考資料の各3種類で、墨字原稿で合わせてB4が約45枚、点字用紙にして約150枚にもなります。
 
・原稿のフロッピーはNECのN5200用なので、ワープロ変換ソフトでテキストファイルに変換し、「EXTRA」を経由し「BASE」上で点字用に編集します。編集作業には、藤田さん、池田Sさん、池田SKさん、松田さんがあたっています。
・印刷段階では、点字プリンターの実習として、皆さんにお手伝いをお願いします。
 
 
◎函館視力障害者福祉協議会主催ビアパーティー   
 
・8月19日(土)6:30PM     
・駅前拓銀ビル8階          
・会費 2,500円         
 ※奮ってご参加ください。      
                   
 
◎8月のデイサービス「点字ワープロパソコン教室」は8月27日(日)です。
 
・今月から「AOK」の学習に入ります。
勉強も兼ねてお手伝いをお願いします。
・8月例会は 18日(金)18:00〜
  総合福祉センター 1階会議室


  [Return/戻る]